トイトレにイライラは禁物
トイレトレーニングにイライラしてしまっていませんか?
「なかなか成功しない…」
「1度できてもまた逆戻り…」
ネットや育児本を見ると、「おむつはずれは平均2歳後半~3歳」といわれることが多く、その年齢が近づくと焦ってしまうママさんも多いでしょう。
ですが、トイトレは子どもの心身の成長と関係しているので、おむつがはずれるタイミングはひとりひとり違うものです。
なかなかトイトレが成功しないというお子さまは、開始が少し早すぎたという可能性もあります。
はやく始めたからといってはやく終わるというわけではなく、それだけ時間がかかりやすくなってしまいます。
大切なのは、“あせらずに”子どもの発達を待ってからおむつはずしができるように促してあげることです。
トイトレをはじめるサイン
トイレトレーニング開始の時期には3つのサインがあらわれます。
以下の3つのサインが整ったのを確認してからトイレトレーニングをスタートしましょう。
①おしっこの間隔が2~3時間空く
おしっこをする間隔が2時間くらい空いたら、おしっこを膀胱に溜められるようになった証拠です。
こまめにおむつを触って、昼間のおしっこの間隔をチェックしてみましょう。
②上手に一人歩きができて、駆け出せる
上手に一人歩きができるや駆け出しができるのは、運動能力がしっかりと発達している証拠。
自分が思ったことを行動に移すことができるようになってくる段階です。
③自分の意思をしっかりと伝えられる
トイレトレーニングは、子どもとのコミュニケーションが大切です。
「わんわん いた」など2語文を話すようになればトイトレをはじめるサインです。
「ちっち でた」などおしっこが出たことも伝えてくれるようになりトイトレがスムーズになります。
準備しておきたいトイトレアイテム
「トイレ」を教える絵本や人形
今まではおむつでおしっこしていたのに、急に違うことを教えられたら混乱してしまいますよね。
トイレトレーニングをはじめる前に、絵本や人形などで
- トイレはなにをする場所なのか
- トイレでおしっこができたら嬉しい
などをあらかじめ教えてあげることで、スムーズにトイレトレーニングを始めることができます。
おまる・踏み台
子どもの感性はとってもデリケート。
大きい便座では姿勢が不安定になり、排せつのしにくさや不安定さから苦手意識をもってしまうことも。
おまるを設置することで、子どもの便座への恐怖心をやわらげたり、実際におしりが落ちてしまうのを防ぎます。
また、便座が高く足がぷらぷらしてしまうと、踏ん張れなかったり高くてこわいという子も。
踏み台を用意して、上手にトイレができる環境を整えてあげましょう。
トレーニングパンツ
トイレトレーニング用のパンツは、おしっこを吸収する上におしっこをしたときに不快感が伝わりやすいという特徴があります。
「おしっこはトイレでした方が気持ちいい」という感覚を養ってあげましょう。
また、なるべく本人が好きなキャラクターのものをそろえ、パンツを履くのが楽しくなる工夫もしてあげられるといいですね。
トイトレのコツ
トイレに誘うタイミング
尿意や便意がなくても、決まったタイミングでトイレに誘うことがポイントです。
腸が活発に動く食後30分後や、遊ぶ前、お出かけ前などがおすすめ。
出なくても無理に出させようとせず、あくまでも“トイレに行く習慣づけ”という意識で取り組みましょう。
上手にできたら大袈裟に褒める
1回でも上手にできたら大袈裟に褒めてあげましょう。
叱ることは絶対にNG。
子どもからしたら、なぜ怒られているか分からず困ってしまいます。
「トイレ=怒られる、嫌なこと」と結びつけてしまい、トイトレから逃げてしまいます。
「トイレ=嬉しい、楽しい」と結びつけられるよう、褒めてあげることを忘れないでくださいね。
あせらない
トイレトレーニングは、うまくいってもまた逆戻りしてしまうこともあります。
不安になったりイライラしてしまったときは、あせらず一時中断しても大丈夫。
中断したからと言って最初からやり直しになるわけではありません。
お気に入りのパンツを履いて、トイレは楽しい、トイレに行ったほうが気持ちいいということが分かれば、自然とトイレに行きたがるようになります。
「3歳までにおむつがはずれないと…」「周りの子ははずれてるのに…」と不安に思わなくても大丈夫。
「トイトレが成功する日」はいつか必ずきます。
必要なときはお休みしながら、ママもお子さまも笑顔でトイトレに励みましょう♪