会報誌

親子で季節を楽しもう! ~4月~

4月と言えば、入学・入園や進級などで環境が新しくなり、ワクワクしている方も多いことでしょう。すっかり春めいてくる季節ですが、日によって暖かかったり寒かったり……。数日周期で天気が変わり、体温調節が難しい時期でもあります。また、一日の寒暖差も大きく、日中はぽかぽかとした陽気に包まれていても、夜には肌寒さを感じることも。体温調節しやすい服装や規則正しい生活を心掛け、元気いっぱいに新生活をスタートさせたいですね。

4月の自然

チューリップ


春を代表する花の1つで、開花時期は3月~5月ごろ。5,600品種以上の種類があり、色とりどりの美しさで人々の目を楽しませてくれます。花言葉は、「愛の告白」「美しい瞳」

つばめ


春になると日本にやってきて子育てをし、秋になると日本を離れる、代表的な渡り鳥の一種。体の色は光沢のある黒で腹は白、額と喉が赤く、尾は二つに分かれているのが特徴です。

たけのこ


春になると竹の地下茎から出てくる、若い芽の部分。旬は4月~5月ごろで、煮物や炊き込みご飯、炒め物など、日本の家庭で古くから親しまれている食材です。

春雨(はるさめ)


しとしとと降り続く、春の雨のこと。春に降る雨には、他にも「春時雨(はるしぐれ)」「小糠雨(こぬかあめ)」「桜雨(さくらあめ)」「春霖(しゅんりん)」などの呼び名があります。

4月の行事

お花見


どんな行事なの?

桜を眺めながら食事などを楽しむ、日本古来の風習です。桜以外を見るときは「梅見」「観菊」などとその花の名前をつけますが、桜は「花見」とだけ言うように、昔から人々にとって桜は特別な存在でした。

どうやって始まったの?
もともとは、豊作祈願にまつわる神事の一つでした。春になって山からおりてきた田の神様を桜の木の下でお迎えし、料理や酒でもてなしてその年の豊作を祈ったのです。

まめ知識
実は海外にも桜の名所は数多くあり、日本のように春には桜祭りを楽しむ国も。例えば、アメリカのワシントンDCで毎年開かれる全米桜祭りには、100万人以上の観光客が訪れるとか。桜を愛でる気持ちは世界共通なのかもしれません。

4月の記念日

メートル法公布記念日(4月11日)


1921年4月11日、従来の尺貫法を廃止し、世界的な単位の「メートル」を使う事を決める「メートル法」が日本で公布された日。当初はなかなか新しい単位を使いたがらない人が多かったようですが、1951年の計量法施行などを経て次第に浸透し、現在に至っています。

世界宇宙飛行の日(4月12日)


1961年4月12日、世界初の人を乗せた人工衛星ボストーク1号がソビエト連邦によって打ち上げられたことを記念する記念日。このとき、人類で初めて宇宙に行ったユーリ・ガガーリンが語った「地球は青かった」という言葉は、今も世界に残る名言になっています。

4月の誕生石

ダイヤモンド


「ダイヤモンド」は、「不屈」「無敵」という意味のギリシャ語「adamas」に由来します。「世界で一番硬い石」と評されることもあるダイヤモンドは、古来より、身に着ける人を疫病から保護すると言われ、長寿、力、美、幸福などを意味すると考えられていました。

pcfooter画像
pcfooter画像