会報誌

子供時代の「遊び」こそが健全な心身の原点に【インタビュー】

カーリング・山口 剛史選手インタビュー(前編)

カーリング

「氷上のチェス」とも呼ばれ、体力だけでなく高い集中力やメンタルの強さが求められるカーリング。今年2月の北京オリンピックでは、女子日本代表チーム「ロコ・ソラーレ」が銀メダルを獲得するなど、今最も注目されている競技の一つでもあります。そんなカーリングの男子日本代表として2018年平昌オリンピックに出場し、現在はジュニア選手の育成や子供向けの運動教室にも取り組んでいる山口 剛史選手に、ご自身の子供時代などについて伺いました。前編では、カーリングとの出会いや多彩なスポーツ経験などをご紹介します。

山口 剛史さんプロフィール

山口 剛史さんプロフィール

北海道空知郡南富良野町出身。
小学校3年の時にカーリングを始める。
中学からはカヌー、高校からはラグビーにも取り組み全国高校選抜大会に出場するなど、多彩なスポーツ経験を持つ。
カーリングの日本男子として20年ぶりに2018年平昌オリンピックに出場。
2018年、19年にはロコ・ソラーレの藤澤 五月選手とペアを組み、日本選手権2連覇。
力強いスイープは日本で最もパワフルだと評されている。

夢中になった学校終わりの「遊び」

山口さんご自身はどんなお子さんだったんですか?

実は僕、子供のころはあまり体力がなかったんです。徒競走や相撲大会でも、同級生の女子によく負けていました(笑)。小さい町だったので、小学校の同級生が4人しかいないのですが、いつも僕は3番目ぐらい。ちなみに僕以外は全員女子で、そのうち2人がカーリングでオリンピック選手になった目黒 萌絵さんと寺田 桜子さんでした。

4人中3人がオリンピック選手とはすごいですね!
カーリングは同級生と一緒に始めたのですか?

もともと目黒さんのご両親がアウトドア関連のお仕事をしていた関係で、夏はカヌー、冬は犬ぞりや山スキーなど、自然の遊びは何でもやらせてもらえる環境でした。小学校3年のとき、そこのスタッフの方が町の工場跡地にカーリング場を作ってくれて、学校帰りにみんなで集まって遊ぶようになったのがきっかけです。目黒さんのご両親やスタッフの皆さんも、「教える」というより、「一緒に遊ぶ」という感覚で付き合ってくれました。人格形成や社会勉強という面でも、カーリングを通して周りの大人たちから学んだことは多かったです。

「軽井沢アイスパーク」で子供たちの指導

現在は「軽井沢アイスパーク」で子供たちの指導にもあたっている

さまざまなスポーツで心身を育んだ学生時代

高校からは、カーリングとカヌーに加えてラグビーも始めたそうですね。

たまたま友達に誘われて行ったラグビー部の体験会で、相手との駆け引きや戦術面がカーリングにも通じるところがあって面白いなと思ったんです。高校時代は、部活でラグビーをして、帰宅後にカーリングの練習をしていました。カーリングの世界ジュニア選手権でカナダに遠征し、帰ってきてそのままラグビーの全国高校選抜大会に出場したこともありましたね(笑)。

いろいろなスポーツを経験してよかったと思うことはありますか?

ラグビーを始めたことで一気に筋力や体力がついたので、それはカーリングにも生かされたと思います。ラグビーをやっていなかったら、カーリングでここまでの選手になれたかどうかわかりません。また、カヌーは個人スポーツ、カーリングとラグビーはチームスポーツですが、両方の良さを知ることができたのもとてもいい経験になりました。

山口選手のスイープ

日本で最もパワフルと評される山口選手(左)のスイープ

後編として、運動教室の子供たちに指導する上で心掛けていることや集中力を高める方法などについて伺います。お楽しみに!

pcfooter画像
pcfooter画像