遊び

実は知育にぬりえが効果大!子どもがぬりえをすることで得られるメリットと注意点とは?

sign

子どもたちが夢中になる遊びのひとつ、ぬりえ

植物や動物、いろんなキャラクターなど種類が豊富なぬりえは、男の子・女の子問わずに楽しめますよね!

お金もかからず、黙々と取り組んでくれるため、親としてもありがたい存在。

そんな何気なく取り組んでいるぬりえですが、実は親だけでなく子どもにとってもメリットがたくさんなんです。

今回は、ぬりえが子どもにもたらす4つのメリットと、ぬりえをさせる際に親が注意したいことを紹介します。

ぬりえのメリット

1.手先のトレーニングになる

sign

鉛筆を握って動かすことは大人からしたら単純な動きですが、ぬりえを始めることができる1歳くらいの子どもにとってはとても複雑な動き。

小さい頃から筆記具を持って動かすことに慣れておくと、字を書くときや、お箸やスプーンの持ち方など、すべての基礎を身に付けることができます。

生活をスムーズに送ることにつながるだけでなく、手先から脳へ成長に重要な刺激も与えることができます。

2.色彩感覚が養われる

sign

自然と色彩感覚が養われていくのも、ぬりえを始めるメリットのひとつです。

小さな頃は全て同じ色で塗ってしまうことも多いですが、成長するにつれて自分でバランスを考えながら色を組み合わせられるようになってきます。

子どもの自由な発想で自分好みの色合いを楽しむことは、色彩感覚を養う上で重要な経験です。

3.集中力がアップする

sign

ある程度器用に筆記具を動かせるようになると、枠からはみ出さないように塗ることや濃淡をつけることもできてきます。

その際、自然に集中することになります。

はじめは短い時間しか集中できなくても、少しずつ集中力の続く時間が長くなり、勉強や習い事にも役立ちます。

4.達成感や自信を得られる

sign

ぬりえを完成させたときに「できた!」と感じることで得られる達成感自信自己肯定力を養うことができる大切な感情です。

自己肯定感が低いと、怒られた時に自分を責めてしまったり、挑戦することを嫌がるようになってしまいます。

ぬりえはできたことが目に見えて分かるものなので達成感や自信を得やすく、どんどん他のことにも挑戦したがるようになります。

ぬりえでの注意点

1.うまくいかなくても叱らない

sign

線からはみ出したり、色ムラなどがあっても指摘したり叱らないようにしましょう。

大人からしたら当たり前にできることも、子どもにとっては大変な作業です。

次第に上手に塗れるようになってくるため、その時だからこそできる作品を親子で楽しみましょう。

2.色使いを強要しない

sign

「パトカーは白と黒」「このキャラクターはこの色」など、大人から見た普通の色を押し付けるのはNG。

子どもがその色を選んだのには、なにかしらの理由があります。

その色を否定することは、子どもの考えも否定することになってしまいます。

お手本通りの色使いをする必要はないので、子どもが感じたままに自由に塗らせるのがいちばんです。

3.長時間させない

sign

子どもの集中が続く時間は大人が思うよりも遥かに短いです。

集中力が途切れた状態でずっとさせておくのと、ぬりえがストレスになってしまいます。

元々ぬりえが好きで没頭しているなら無理に止める必要がありませんが、「集中力が切れてきたかな」というときはすぐにやめさせるのも大切です。

4.汚してもOKな準備を

sign

ぬりえに集中していると、机や衣類を汚してしまうこともあります。

汚したからといって叱ったりしてしまうと、そのことばかり考えてしまってぬりえに集中できなくなってしまう可能性も。

汚れてもいい服を着る、ぬりえの下に紙を置く、水で消せるクレヨンを使うなど、工夫をしてあげることで親にとってもストレスなくのびのびぬりえをさせてあげることができますよ。

pcfooter画像
pcfooter画像